ふたせ饅頭本舗
ふたせ今昔物語

はじめに
二瀬の歴史
大和朝廷〜江戸期
明治〜現在
大和朝廷〜江戸期

◆大和朝廷全盛の時期(500年頃)
朝廷直轄の屯倉(みやけといい、穀物を貯蔵管理する場所。全国に160箇所あるなかの1つ)が敷かれ、農耕盛んな肥沃な平野地帯であった。写真は、八木山展望台より眺めた二瀬町の田園。
写真

◆中世
秋月・大友両豪族者をはじめとする地場の有力者達、笠置・白旗山や許斐(現在の飯塚市幸袋・庄司地区)に城を構える。
許斐城址白旗城城址笠置城本丸跡

◆戦国・江戸期
豊臣秀吉に所縁のある小早川・黒田の両氏が勢力をふるう。


明治〜現在へ
大和朝廷〜江戸期へ

(c)FutaseManjyuHonpo